インプラント治療
インプラント治療とは
インプラント治療とは、失われた歯を補うため、顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上にご自身の歯に合わせた人工の歯を装着する治療方法です。
入れ歯の場合、食事や会話の際に入れ歯が動く心配や痛みや違和感を伴うこともありました。しかし、インプラントはその様な心配もなく、歯を失う前と同じように食事や会話を楽しむことができます。
顎の骨の状態によっては、治療を進めることができないケースもございます。まずは一度ご相談ください。
インプラントのメリット
- 安定した噛み合わせを比較的長く保つことができる
- 審美性が高いので、自分の歯に近い見た目に仕上げることができる
- 咀嚼能力(かみ合わせの力)が高いので、硬いものを食べたり、力強く歯をくいしばることができる
- 自然の歯に近い機能が期待できるので、装着後の違和感や外れてしまう心配がない
- 歯を失った箇所は顎の骨が自然に減ることがあるが、インプラントは直接顎の骨に埋め込むので咀嚼の刺激が顎の骨に伝わり、衰退を防止することができる
- 定期的にメンテナンスを行うことで、長持ちさせることができる
インプラントのデメリット
- 個人差によるが、ブリッジに比べると治療時間が長期間かかる
- 手術になるので、状態により適応とならないケースもある
- 家庭での適切なブラッシングや医院での定期メンテナンスが必要になる
(少なくても、半年に一回のメンテナンスが必要) - 比較的費用がかかる
インプラント治療の流れ
- 口腔内診断
- インプラント治療が失敗する一番の原因は、歯周病感染によるものです。
そのため、インプラント治療前には歯周病やむし歯の検査や治療をしっかりと行う必要があります。 - CT撮影・検査
- 的確な治療には正確な診断が必要です。CT撮影(断層撮影)をおこない、顎の骨の状態、深さ、厚さ、位置などを正確に把握します。
- カウンセリング
- 診断結果をもとに、コンピュータを使用しながら治療方法や費用についてご説明します。
現状や治療計画をよく理解していただき、ご納得頂いた上で治療に入ります。疑問・質問等はお気軽にお尋ねください。 - インプラント埋入手術
- インプラント治療は外科手術ですので麻酔をします。個人差にもよりますが、痛みはほとんどありません。麻酔が切れた後に軽い痛みを感じることはありますが、痛みどめを服用するほどでもない場合がほとんどです。
術後2、3日少し腫れることはありますが、自然におさまりますので、仕事や学校を休む必要はありません。 - メンテナンス
- 埋入後は定期的なメンテナンスで歯垢、プラークを落とし、口腔内を清潔に保つように心がけましょう。一般的に3ヶ月に1回程度の間隔でメンテナンスを行います。
メンテナンスはクリーニングなので、痛みはありません。また、毎日の歯磨きなど日々のメンテナンスも怠らないようにしましょう。
インプラントは半永久的と言われていますが、メンテナンスの仕方によっては寿命を短くさせてしまうこともあります。
インプラントのよくある質問
- インプラントの治療期間はどれくらいですか?
- 年齢や口腔内の状態によって異なりますが、約3ヶ月~6ヶ月程度です。
- インプラントはどのくらい持ちますか?
- その人の健康状態(口腔内の清潔度合い、骨の状態)により異なりますが、
大変長く持つ方もいらっしゃいます。 - 治療が受けられる年齢は何歳くらいですか?
- 骨の成長が止まる16歳から75歳ぐらいまでですが、健康状態によっては、それ以上も可能です。
- 人体への影響はありますか?
- インプラント材は生体適合性の高いチタン合金を使用しています。
また、強度が高く骨内で腐食することはありません。 - インプラント治療は痛いですか?
- 的確な麻酔をしますので痛みはありません。
- 費用はどれくらいかかりますか?
- 健康保険は適用できません。
治療方法によって手術費や材料費が異なりますので、詳しくは当医院の歯科医師にご相談ください。